alphabet

 



 用語 意味
 2WD2 Wheel Drive
 3Q A THREE-fold reduction in QUALITY defects.
 3リンク式サスペンション形式の一つ。リジットアクスルを3本のリンクで制御する。
 4WD4 Wheel Drive
 4リンク式サスペンション形式の一つ。前後輪それぞれに2つのリンク使う方式
 5S 整理・整頓・清掃・清潔・躾の5項目を示している総称。改善活動で頻繁に用いられる考え方
 7つのムダ作り過ぎのムダ、手待ちのムダ、運搬のムダ、加工そのもののムダ、在庫のムダ、動作のムダ、不良をつくるムダ
 A/F Air Fuel Ratio
 ABS Antilock braking system 制動中のタイヤのロックを防止する。制御を失わずに車両を運転できる。
 ACC Adaptive cruise control  車両の前方に他の車両等がないか走査し、衝突する可能性がある場合は自動的にブレーキをかける。
 Accessories  最初の車両仕様に含まれていない部品
 ACS Automated clearance sensing 大型車両が、橋や高架道など低いまたは車高制限がある対象物を通行するのを支援する CVO(Commercial Vehicle Operations: 商用車運行管理)テクノロジー
 ACジェネレータ 自動車内で自車発電する装置
 actuator モーター、油圧シリンダーなどの装置作動システムの総称
 ADAS Advanced Driver Assitance Systems 高性能信号処理のアナログ・デバイセズによるレーダや視覚をベースとした先進運転支援システム
 ADIS Advanced driver information systems ドライバに緊急、一般情報の両方を伝えるインフラストラクチャと車内ディスプレイの組み合わせ
 AEC-Q100 自動車向け IC 認定のためのストレス試験を規定したオートモーティブ品質規格(アルテラは、この規格を管理する AEC 評議会のメンバー)
 AHAR Automatic highway advisory radio カー・ラジオで電波を受信する米国の交通情報放送システム。自動的に他のラジオ放送を中断して、正しい局に周波数を合わせる。
 AMPS Advanced mobile phone system 米国で開発された第一世代のアナログ携帯電話システム
 ANC Active noise control エンジンの吸気ノイズを除去するために、吸気システムに設置したスピーカを使用して、不快な音を打ち消す。
 ANEMS All Nissan Engineering Management System 製品仕様情報管理システム
 Annualised Production Volume  最大月産量が12ヶ月間要求された場合に、予測される年間生産量
 ASR Automobile Shredder Residue 使用済み自動車の破砕物から金属類を除いた残留物
 AT Automatic Transmissionの略
 ATIS Advanced traveler information systems ドライバの計画、知覚、分析、および意志決定を支援する車載機能
 ATMS Advanced traffic management systems 道路およびハイウェイの交通を監視、制御、および管理することを目的とした、制度、人間、ハードウェア、およびソフトウェアのまとまり。
 AVC Automated vehicle classification COV(Commercial Vehicle Operations: 商用車運行管理)で使用され、車両の種類を電子的に識別する。このシステムは、ドライバが処理しなければならない事務手続きを減らすことによって、国境検問所で必要な時間を短縮する。
 AVCS Advanced vehicle control systems 車間距離の維持、車線変更、およびランプのマージングなどの現行機能を自動化する車両システム。
 AVI Automated vehicle identification 道路通行料自動徴収(ETC)および盗難車回収のためにオンボード・トランスポンダとロードサイド・レシーバを組み合わせたシステム。
 AVLS Automated vehicle location system 複数の車両の中で特定の車両の現在の位置を追跡するコンピュータ化されたシステム。運送業務を支援するのに使用される。
 AWD All Wheel drive 4WDと同義
 axle 車輪に取り付いている軸のこと
 axle weight 車軸にかかる自動車の重量のこと
 BabySmart  助手席のチャイルドシートの有無と方向を検出するシステムで、IEEE によって策定された。CPOD と同義である。BabySmart は Mercedes-Benz が開発したシステム。
 BBSS  Body Build Sequence Schedule 
 bearing 回転運動をする軸を支える装置のことで、軸受けとも呼ばれる。
 BENCH MARKING 企業の競争力強化のために主要な業務プロセスを自社に取り入れようとする経営手法
 BIW  Body In White ホワイトボデー
 Bluetooth  携帯電話、ラジオ、ヘッドセット、および PDA などのエンベデッド・デバイスが、互いにまた車両装置内で短距離ワイヤレス接続を使用してに相互接続できる方法を記述した、コンピュータおよびテレコミュニケーション業界の仕様。
 BOM  Bill Of Material  部品表またはパーツリスト
 Bottleneck  全設備の生産量の制限となっている工程
 BPI Business Process Innovation 業務革新の導入
 BPR Business Process Reengineering 企業を根本から変える業務革新
 BPS Businesss Process Simplification 業務の簡単化・単一化
 brake shoe lining ブレーキ摩擦材のこと
 CAD Computer-Assisted Design コンピューター支援による設計
 CAD Computer Aided Design コンピュータを活用した設計システム
 CAE Computer-Assisted Engineering コンピュータ支援技術
 CAFÉ Corporate Average Fuel Economy アメリカで実施されている企業平均燃費規制のこと
 CAM Computer Aided Manufacture CAD上の情報を活用して効率的に設備プログラムを組むシステム
 CAN  Controller area network システムまたはサブシステム内のネットワーク化された「インテリジェント」デバイス、センサおよびアクチュエータに特に適したシリアル・バス・システム。CAN2.0A は 11 ビット、CAN2.0B は 29 ビットの識別子である。
 CCC21 Construction of Cost Competition トヨタのコストダウン活動 3年で30%マイナス
 CCR  Concern & Countermeasure Request 再発防止対策報告書
 CCT  Cross Company Team クロスカンパニーチーム
 CDC  Cahier Des Charges 仕様提示書
 CDSS  Cost Down Summary Sheet コストダウンサマリーシート。
 CD値 空気抵抗係数 値が小さいほど空気抵抗が小さいことを意味する。
 CE Concurrent Engineering 開発に従事するグループが同時に作業に当たれるコンピューター環境
 CEO Chief Executive Officer 最高経営責任者
 CFO Chief Financial Officer 最高財務責任者
 CI Corporate Identity 企業イメージの統一
 CIF Cost Incurrence and Freight 部品価格・保険代・輸送費すべて込みの物流費
 CKD  Complete Knock Down  海外工場生産用に、サブアセンブリの状態で輸出し、輸出先で完成車に組み立てる方式
 CNG Compressed Natural Gas 圧縮天然ガス
 Component Marking  構成部品の識別。製品を識別するためのあらゆる表示
 Control Plan  部品及び工程の管理計画書
 COO Chief Operating Officer 最高執行責任者
 Cpk  Process Capability Index 工程能力指数
 CPM Cockpit Module コックピットモジュール
 CPMT Component Program Module Team
 CPO  Complementary Parts Order 補足的な部品発注
 CPOD Childseat Presence Orientation Detection チャイルドシートにアンテナと共振器を一体化した感圧フォイルで、必要に応じてエアバッグが最大容積で膨張しないようにする。Mercedes-Benz によって開発された。
 CR Cost Reductions 自動車業界で用いられる値下げ要請のこと
 crank shaft エンジンのピストン運動を回転運動に変える軸で、エンジンの背骨を形成する部品
 Crayon トヨタが開発したEVコミューター共同利用システム
 CS Costomers Satisfaction 顧客サービスの個性化により消費者を獲得すること。
 CSR  Corporate Social Responsibility 企業の社会的責任
 CUS  Come-Up Sheet 工場試作不具合報告書
 CVCC Compound Vortex Controlled Combustion 排出ガス浄化システムを備えたガソリンエンジン
 CVO Commercial vehicle operations 高度道路交通システム技術を商用車に適用したものである。
 CVT Continuously Variable Transmission 無段変速機。歯車以外の機構を用い変速比を連続的に変化させる動力伝達機構
 CVT Continuously Variable Transmission Vベルトによる自動無段変速を可能にしたトランスミッション
 Cylinder Block エンジンの骨格となる部分でシリンダーと運動系を支えるパーツから成る。
 Cylinder Head シリンダーブロックの上部にガスケットを挟み組み付ける、シリンダーブロックと合わせてエンジン本体部となる。
 DAB Digital audio broadcast 聴取者と放送局の両方に、今日の FM ラジオをはるかに上回る利点を提供するデジタル技術。簡単なロッドアンテナだけを用いてモバイルにも安定した音質で配信できる機能性を備えている。FM 放送の受信では、移動中の車両では歪んだり中断されることが多いが、。DAB 受信機の強力なプロセッサは主信号を補強することが可能なので高い信頼性が確保される。
 DAR Digital audio radio デジタル・オーディオ放送の受信機
 Database standards task group SAE(Society of Automotive Engineer) の ITS(Intelligent Transportation System: 高度道路交通システム)部門の小委員会。各種データベースの完全性および内容レベルの評価と比較を容易にするため、用語の標準化とその使用法を含め、デジタル街路地図データベースに関する標準規格の開発を目的とする。
 DCC  Design Change Control 設計変更管理
 DCL  Definition Conditionnement Logistique サプライヤーの物流・梱包方法
 Design Assurance Plan  設計保証計画。ANPQPの項目2.13の要求事項であり、サプライヤーの新製品開発プログラムにおいて作成される。
 DFA  Design For Assembly 組付けのための設計
 DFMEA  設計FMEA-潜在的な不具合モードとその要因/メカニズムが考慮され、指摘されていることを確認するための方法として、設計責任者/チームによって使用される解析法。
 DGPS Differential GPS 精度の改善または米国国防総省から課された選択的アベイラビリティ (S/A)暗号の回避を目的とするディファレンシャル GPS(Global Positioning System)地上局をベースにした方法。
 diesel engine 内燃機関の一種。単純な構造で故障が少なく、熱効率が良いという特徴を持つ
 DQES  Delivery Quality Evaluation System 納入品質評価システム
 DSI Design startegy Image
 DTCP Digital transmission control protection IEEE1394をはじめとするデジタル・インタフェースで、コンテンツを暗号化することによって、不正コピーなどを防ぐ技術。 Digital Transmission Licensing Administrator(DTLA)がライセンスを管理している。